
どーも。自称リップラーのサルセツ(@sarusetu)だよ。
今回は仮想通貨を安全に安心して利用する為に欠かせない仮想通貨ウォレットとは何ぞや??って事で解説してくよ♪
内容としては
などを中心にお届けしていこうかな。
ちなみにあなたは購入した通貨を取引所内でそのままにしてない??
少額ならまだしも、思い切って通貨を大量購入された場合なんか、取引所にそのままにしておくのはめちゃ危険。
すぐにでも自分で管理できる環境を作った方が良いかな。
デジタルデータとして管理されている仮想通貨はインターネット上でやり取りされているので、ハッキングによって盗まれる可能性もあるんだよね。
なので、今は取引所内で通貨を保管するよりも、個人で安全に保管をする人が増加していて、その時に必要な知識としてウォレットの存在は外せないので、その辺も踏まえて解説を始めていくよ♪
この記事の目次
仮想通貨を保有するってどういうこと??
仮想通貨は現金や貴金属のように実体がないので、購入してからはしっかりと自分の通貨を守ること=管理する事が大事になってくるんだけどを、まず仮想通貨を保有するってことがどういうことかというと
図でも伝えているように、
仮想通貨を保有する=銀行預金みたいなイメージ
また
仮想通貨には『アドレス』という口座のような存在があり、それが=銀行の預金口座みたいなイメージ
って考えてもらえればいいかな。
さらに保有するにはメインとなる2つの方法があって
購入した仮想通貨取引所内での保有
自分で管理するウォレットで保有
となっているんだけど、それぞれどんな特徴があるのかを見ていこうね☆
仮想通貨取引所での保有とは??
仮想通貨は仮想通貨取引所のアカウントを取得して保有することができるんだけど、
取引所にアカウントを作成すると
・1アカウントごとに1つ通貨のアドレスが取得できる
※上記は取引所Zaifの画面
取引所内でできる主なサービスとしては
などなどが可能だよ
仮想通貨を自分で管理するウォレットでの保有とは??
仮想通貨には『ウォレットサービス』を提供する企業があって、おもなサービスとしては
この2つのパターンで通貨を管理する訳なんだけど、口座=アドレスには一緒に『秘密鍵』と呼ばれる暗号がついてくるんだけど、どんなものなのか解説していくよ
仮想通貨の秘密鍵とは??
取引所で購入した通貨は通貨アドレス取得と同時に
・秘密鍵
という暗号がセットになっているんだよね。
これは特に覚えることはないんだけど
『仮想通貨を購入して取得したアドレスには秘密鍵がついてくる』
ってことだけを覚えておくと通貨を安全に保管したい場合に役立つよ☆
ちなみにアドレスは全世界に公開される口座でウォレットサービスを利用すれば自動で作成されるよ♪
秘密鍵の役割とは??
秘密鍵はアドレスとは逆で自分だけが見ることのできる暗号で
通貨を送金・受け取りする際にこの秘密鍵が必要になってくるので、しっかりと管理をしましょうってこと。
つまり、
・秘密鍵こそが自分の持っている仮想通貨の所有権を証明できる唯一のもの。
これを持っている人だけがその通貨をアドレスを動かせることができるんだよね。
なので
・秘密鍵は誰にも知られてはいけない。
これが第三者に知られてしまうと勝手に通貨を動かされたり、してしまうので注意しましょうね。
まとめると...
取引所内で仮想通貨を管理する場合は取引所の運営者が秘密鍵を管理しているので、
もし仮に通貨を送金する場合などは送金先のアドレスだけ分かれば簡単に送金や受け取りが可能となるよ。
『でもコインチェックみたいに通貨のハッキングが心配…』って人も多いと思うので、その場合は取引所内での保管ではなく、自分で保管する方法もおさえておくといいかもね。
仮想通貨の秘密鍵を自分で管理するためのウォレットとは??
『より安全に通貨を保管したい!』って人は秘密鍵も自分で管理できる
・仮想通貨ウォレット
を利用するのもオススメだよ☆
実際に自分で管理するウォレットにはいくつか種類があるので、解説していこうかな。
■仮想通貨ウォレットの種類とは??
購入した通貨のアドレスや秘密鍵を自分で管理するウォレットは
・財布
のようなイメージかな。
そのウォレットにも種類があって
が存在するよ。
その違いを理解して利用することで通貨のリスクを減らして安全で便利な通貨の利用が可能になるってことなんだよね。
って事でさらに詳しくウォレットの種類を解説していくよ
保管に適した仮想通貨ウォレット(コールドウォレット)とは??
・通貨の長期保有
・額が大きくて持ち運びたくない
そんな目的で利用できるウォレット。
さらに細かく分類すると
ペーパーウォレットとは??
紙にビットコインなどアドレスを印刷して保管する方法。
デメリット
印刷して保管するので支払いなどをしたい場合はネットで接続した他のウォレットを利用してと出す必要があるので支払いには向かない
メリット
秘密鍵が確実に安全に守られてハッキングにあう可能性が低いので
・保管に適したウォレット
ハードウォレットとは??
ネットに繋がっていない専用機会に秘密鍵を保管するもの。
USBとかそんな感じのイメージだと思ってもらえれば分かりやすいかな。
通貨の出し入れの際にネットに接続する以外はオフラインで管理できるので
・保管する通貨のウォレットとしては1番安全
こちらも基本的には
保管に適したウォレットになるよ。
初心者さんにオススメのハードウォレット
持ち運びに便利で利便性の高いウォレット(ホットウォレット)とは??
・持ち運びに便利で決済や支払いをしやすいウォレット
これは秘密鍵をウォレット作成者に管理してもらうもの。
そうすることによって秘密鍵を自分で管理する手間が省ける上に、決先もスムーズに行えるのが特徴。
『モバイルアプリで利用するウォレット』などがあるよ。
モバイルアプリは数多く存在しているので、その中からオススメのアプリを紹介していこうかな。
モバイルアプリで利用するウォレットとは?
仮想通貨取引所コインチェックが提供するモバイルアプリでモバイルウォレットとしても利用できる。
お店で支払いをしたい時にコインチェックのアプリを起動してスマホのカメラでQRコードを読み取ってから金額指定をするだけで簡単にできるよ。
こんな感じでした取引所ではなく、自分で通貨を安全に保管する場合は目的に合わせてウォレットを選ぶといいかもね!って事でまとめると
仮想通貨ウォレットの選び方
さっきも伝えたけど基本的には
・保管用
・持ち運び用
の2つを持っておき
・普段使いのウォレットに使う分だけ入れておき
・それ以外は保管用のウォレットに入れておく。
この運用方法が僕的にはオススメかな。
まとめ
今回は購入したコインを安全に安心に保有するウォレットとは何ぞや??って事で解説をしてみたけど、
ネットで調べると様々なウォレットサービスがあるので、通貨を購入後にどこに保管をするかは、自分でもいろいろ調べてみるのもありかもしれないね。
基本的なことは今回はお伝えできたと思うので参考にしてもらえたら嬉しいです☆
最後までご覧頂きありがとうございます!
仮想通貨関連の記事はこちらも↓↓