
どーもサルセツ(@sarusetu)です
ビットコインの価格上昇にともない、その他の仮想通貨もビットコイン以上の値上がりをする仮想通貨もあるんだよね。
新聞やインターネット、テレビでも仮想通貨の話題を聞かないことはなくなった今からでも「その波に乗って儲けたい」
と考えてはいるけど、
ビットコインは高くて手が出ない…
でも大丈夫!実はビットコイン以上に値上がり率があり、比較的、まだ価格の低い仮想通貨があるので価格が上がらないうちに購入していきましょう!!
ってことで今回は日本国内で取引が可能な主要仮想通貨の値上がり率ランキングを作成してみたので、
どの仮想通貨を買えば稼げるのか
の参考にしてもらえればと思うよ☆
初心者さんにオススメ!日本の取引所で購入できる仮想通貨、最新ランキングTOP10
第1位 モナーコイン
通貨単位=MONA
値上がり率54.78倍
2017年4月1日の価格
6.3円
↓↓
2017年12月31日の価格
345.11円
2017年10月から国内大手仮想通貨取引所ビットフライヤーで取り扱いを開始したことで急騰。わずかで3日で10倍に。
第2位 リスク
通貨単位=LSK
値上がり率31.31倍
2017年4月1日の価格
35.4円
↓↓
2017年12月31日の価格
1,108.5円
2017年11月に仮想通貨のマイニングに対する報酬が減ったタイミングで急騰
第3位 ネム
通貨単位=XEM
値上がり率11.97倍
2017年4月1日の価格
1.935円
↓↓
2017年12月31日の価格
23.16円
値上がりのポイント
2017年5月に一度は大きく値下がりしたが、関係が深いCOMSAへの期待が大きいことからさらなる価格上昇が期待されている
第4位 リップル
通貨単位=XRP
値上がり率10.47倍
2017年4月1日の価格
2.489円
↓↓
2017年12月31日の価格
26.06円
2017年5月5日に1XRPが10円になり、17日には50円超えとわずか12日で5倍に。その後は20円~30円で調整が続いている。
第5位 ライトコイン
通貨単位=LTC
値上がり率9.78倍
2017年4月1日の価格
824.28円
↓↓
2017年12月31日の価格
8,059円
値上がりのポイント
2017年4月に入ってから上昇傾向に。9月にはライトコイン開発者のツイートが話題となり、急騰。長期で見るとずっと上昇中!!
第6位 ビットコイン
通貨単位=BTC
値上がり率7.14倍
2017年4月1日の価格
12万2,742円
↓↓
2017年12月31日の価格
87万5,817円
2018年1月に急降下をたどったが、そこから安定して右肩上がりが続いている。
第7位 イーサリアム
通貨単位=ETH
値上がり率7.13倍
2017年4月1日の価格
5,675.53円
↓↓
2017年12月31日の価格
4万486円
2017年の初めは1100円程度で推移していたが、5月~6月に高騰。
一時4万8千円超の水準まで上昇。今は2~4万円で推移してる。
第8位 ジーキャッシュ
通貨単位=ZEC
値上がり率6.92倍
2017年4月1日の価格
4,876.9円
↓↓
2017年12月31日の価格
3万3,7374円
2017年5月米大手銀行JPモルガンとの提携をきっかけに急騰。
9月には韓国の取引所ビッサムでの上場で上昇中。
第9位イーサリアムクラシック
通貨単位=ETC
値上がり率6.86倍
2017年4月1日の価格
292.69円
↓↓
2017年12月31日の価格
2,008.9円
値上がりのポイント
イーサリアムに比べると注目度は低いものの、1000円~2500円のレンジで推移を続けている。
第10位 モネロ
通貨単位=XMR
値上がり率6.32倍
2017年4月1日の価格
2,351.1円
↓↓
2017年12月31日の価格
1万4,9713円
2017年8月に韓国のビッサムでの取引開始をきっかけに急騰。
その後、値下がりはするものの再び上昇中。
もっとも上昇したのは日本初のモナーコイン
※2017年4月1日~同年12月31日までの期間調べ
この期間内の上昇率だけで考えると1番メジャーなビットコインは7.14倍の6位。
1位のモナーコインは2017年4月時点では
1MONA(モナーコインの通貨単位)=6.3円
だったのが
一時は7000円を超え、12月31日の時点では値上がり率は50倍以上になったので、仮想通貨初心者さんが購入するにはピッタリかな☆
ただ、仮想通貨は値の動きが激しいので、あくまでも1つの参考にしてもらえればって感じかな。
まとめ
今回は初心者さんでも購入しやすい値上げ率の高い仮想通貨のランキングTop10を解説してみました☆
ビットコインやイーサリアムなど、価格の高い仮想通貨は手が出しづらい…って人は価格は低いけど、今後も値上がり率のあがる通貨を慣れる為に購入してみるのもありかなと思います☆
最後までご覧いただきありがとうございます!!